こんにちは!
先日は
喉の痛みを一網打尽!痛~い「ゴクン」を和らげる技ー薬編ー
をご紹介しました!
(これはひなたの経験知によってかかれた記事です。人によってはあまり効果がなかったり、合わない方もいるかもいれません。個人差がありますので、ご自身のお体と相談しながら、自己責任で実践されてくださいね!)
さてさて本日は食べ物編。
生きる上で切っても切り離せない食べ物は、風邪と言えどとっても大事ですよね!
今回は喉をケアする食べ物をご紹介しますよ!
それでは早速、見ていきましょう♪
ひなたイチオシ!
ツラ~い「ゴクン」をケアする食べ物はコレだ!

- はちみつ
- のど飴(特にVICKS、龍角散)
- マシュマロ
以下で詳しく説明しますね♪
はちみつ🍯

さて、まずはちみつです。
はちみつにはのどを保湿する効果に加えて、殺菌の効果もあります。
また、はちたちがはちの子を育てるために、栄養もしっかり含まれています。
ブドウ糖も多目に含まれているので疲労回復効果もあり、さらには整腸効果もある、とっても素敵な食材なんですね!
ひなたはいつも、すこしのどの調子が悪いと思ったら、ハニーポットからティースプーンに出して、そのまま口に運んでいます。
また、ハニーナッツといって、はちみつにナッツを漬け込んだものを食べるのもオススメです。
ナッツは高カロリーですから、のどのケアと同時に栄養補給もできますね!
(ナッツは風邪の時にそのまま食べてしまうと、皮のチクチクした部分などで荒れたのどを刺激してしまい、悪化することもあるので注意してくださいね。)
はちみつでつけたナッツは柔らかく、のど飴がないときなど役に立ちますよ!
日頃からナッツのはちみつ付けをつけている方なら、お手軽に食べられますね♪
紅茶にいれたり、はちみつレモンにして飲み物と一緒に取り入れる方法もオススメです。
のど飴🍬

荒れたのどをケアするのに、のど飴は非常に効果的です。唾液の分泌を促進し、常にのどを潤すことができます。
さまざまなのど飴がどこでも手にはいる世の中ですが、ひなたのオススメは大正製薬からでている「VICKS(ヴィックス)」と、龍角散です。
まずVICKSですが、「のどにヴィックス♪」でおなじみですよね。うがい薬の成分が入っていて、おくちの中やのども消毒してくれるんです。
また、さまざまなフレーバーがあって自分のお気に入りを見つけることができます♪
えらべる9種類のフレーバーはコチラ♪↓
http://www.taisho.co.jp/vicks/product/
次に龍角散です。
龍角散も、様々な種類がありますが、ひなたのおすすめはこののどすっきり飴。
ハーブとマイルドミルク味ですっきり食べやすいです♪
龍角散に使われているハーブはすべて国産にこだわっていてカミツレ、カリンなどを主成分としたハーブパウダーが配合され、使われているハーブエキスは19種類にもなるんだそうです。
シュガーレスのブルーベリー味などもあるそうなので、今度試してみたいなと思います♪
龍角散ラインナップはコチラ☆↓
https://www.ryukakusan.co.jp/promotion5/jp
マシュマロ
えっ?そんなお菓子で治るの・・・?
と思われた方もいるかもしれません。じつはマシュマロ、のどのケアをするのにとってもお役だちなお菓子なんです!
その理由は、マシュマロに含まれているゼラチン。荒れたのどをやさしく包み込んで、ケアしてくれるのです。
白いプレーンのものを数個食べるのがオススメですよ♪
いかがでしたか?
ツラ~いのどの痛み。早めに美味しくケアして、カラダもココロもいち早く元気になっちゃいましょう!